街の小さな電気屋さんに学ぶ、大型量販店や通販に負けることなく末永く楽しく元気に商売する秘訣とは?

 この本で紹介されている街の小さな個人経営の電気屋さん達は、大型量販店やアマゾンなどのネット通販に負けることなく、しっかりと地域の顧客に愛され、支持され、元気に商売を続けているお店さん達です。

 この本の著者は、笑倍繁盛コンサルタントの櫻木 隆志氏。

 著者の櫻木 隆志氏が街の電気屋さんに興味を持ったのは、

そこで行われている商売では、お客さんも店の人も笑顔で、楽しい会話が交わされ。笑い声が響き、商売の現場が幸せな空気に満ちていて、そこに私は心を奪われた

 からだそうです。

 今、商売がツライと思っている方も多いと思います。

 どうでしょう?

 この本で紹介されている電気屋さんたちのように、あなたの商売が、お客さんもお店も笑顔にあふれる、そんな幸せな空気に満ちた商売になったとしたら・・・。

 その姿を想像しただけでもワクワクしてきますね。

 あなたは、この著者が心を奪われたような、お客さんもお店も幸せな商売に興味はないでしょうか?

『商売』を『笑倍』に

 著者が提唱しているのは、従来の『商売』の考え方を『笑倍』に変えていく取り組みです。

 ”商売繁盛”を”笑倍繁盛”に変えるには?

“売上・利益目的の『商売』に対して、人や社会の幸せを目的とする商売を、売る人と買う人の笑顔という意味をこめて『笑倍』という漢字で表し、『商売』を『笑倍』に変えましょう”。

 という取り組みです。

 『商売』を『笑倍』に変えるために必要なこと。

 それは、お客さんの”共感”を得ることです。
 つまり売り手が、お客さんが共感してしまう”何か”を発信することです。

 では、その”何か”とは何でしょうか?

 その”何か”とは『WHY』です。

 その『WHY』とは、著者によれば

 『WHY』とは、売り手側の心の奥深くにある想いです。それに対して、お客さんが共感するのです。
 『WHY』とは、なぜその仕事をやっているのか、何のためにやっているのか、なぜそのようなやり方なのか、なぜその商品なのか、なぜそこにこだわるのかなど、「なぜ」「何のために」に関する情報です。

 その『WHY』を明確化・言語化して『WHYメッセージ』として発信することなのです。

      

 残念ですが、このブログでご紹介できることには限りがあります。
 お客さんもお店も幸せになる、櫻木 隆志氏が提唱する『笑倍』の考え方をもっと詳しく知りたくなった方は、是非この本を手に取って読んで下さい。

 この『WHY』に取り組んで頂き、あなたのご商売にも活かして下さい。
 そしてこの本の中で著者が紹介した電気屋さんたちのように、お客さんもお店も幸せな『笑倍』を手に入れて下さい。

最後に

 著者の櫻木 隆志氏は、この本を、電気屋さんに限らず、地域密着のビジネスをされている方や、売上第一・売り込み型の仕事が嫌になった人、仕事を通じて、意義のある充実した人生を送りたい人・・ などにも読んで欲しいとの事です。

 では、充実したご笑倍を!

      

※画像をクリックすると、アマゾンのページに移ります。
紙の本1980円(税込)の他に kindle(電子書籍)は1881円(税込)も選べます。